アオカビ班

班紹介

こんにちは、青カビ班です! アオカビ班は、漫画「仁-JIN-」のペニシリン精製のシーンを再現する事を目標に活動しています。 身近なものから採取したアオカビを液体培養し、培養液の中のペニシリンを活性炭を使って抽出する実験を行なっています。今年度は、ペニシリンの生成量の増加を目指しています。抽出法の効率化としてこれまでの実験法の確認、より効率的な手段の考案や、アオカビそのものに対する考察として様々なものに生えたアオカビのペニシリン生成能の比較、より高い種の選別や培養をしていきます。

環境班

班紹介

こんにちは、環境班です!!私たちは、身近にいる微生物を利用して、化粧水、食品などの生成等身近な生活の中での環境の改善、また、砂漠化問題や温暖化問題等の地球単位の環境の改善や生活への活用を目指しています。今年度は、酵母菌 ラン藻類 乳酸菌 納豆菌 ミドリムシそして先代から受け継いだ放線菌について研究します。   酵母菌 酵母菌の単離や培養、コロニーの観察、アルコール発酵、セルラーゼの生成能について、バイオエタノールへの利用     ラン藻類 ラン藻類の形態観察、炭素同化効率の測定、バイオエタノールの製造    

食品衛生班

班紹介

こんにちは、食品衛生班です!!皆さんは、食べ物に入っている防腐剤などの添加物の存在を耳にしたことがあると思いますが、あまりいい印象は持たないでしょう。しかしそんなものを入れなくても、食品そのものが防腐剤の役割を果たしたりするものがあります。これらは最も昔から使われていた生活の知恵です。そこで私たちは、食品自身がもつ抗菌性について調べ、食の安全性により大きな効果をもたらすことを目指しています。今年度は、大腸菌や納豆菌等に対して、わさびやからし、ショウガ等がどれだけ抗菌性を発揮するかについて研究します。  

ナタ菌班

班紹介

こんにちは、ナタ菌班です。私たちは、ナタデココを作ることで知られているナタ菌(酢酸菌、acetobactoer xylinum)について、代々研究しています。今年度は、ナタデココの食用化や、その繊維の保湿力を使い更なる応用を加え、生活への活用を目指します。 ナタデココとは? 実はナタ菌と呼ばれる菌が作っている繊維質(バイオセルロース)です。原産地はフィリピンで名前の由来は、ナタ=液体に浮く上皮、デ=英語のof、ココ=ココナッツから来ていて、ココナッツの浮遊物という意味です。 ナタ菌ってどんな菌? ナタ菌とは通称名で、正式名称を Acetobactoer xylinum...

粘菌班

班紹介

こんにちは、粘菌班です!!私たちは沢山の謎を持つモジホコリという粘菌について代々研究しています。この菌は、林床の落ち葉や朽ち木の表面など、日陰の冷涼で湿潤な環境にいます。私たちは、この菌を使って今まで人間がPCなどに頼って処理してきたことを解決することを目標としています。今年度は、イグノーベル賞を受賞したテーマである粘菌による地図の描写、またモジホコリの生活環を明らかにして子実体の形成を試みています。 粘菌とは?? この菌は、様々な「知性」を持つといわれている菌です。脳がないのにも関わらず、迷路を解いたり、一度通った道を記憶したりすることができるといわれています。  

© 2014 All rights reserved.| Webnode AGは無断で加工・転送する事を禁じます。 詳細を読む: https://ohbichan.webnode.jp/ 無料でウェブサイトを作成: https://www.webnode.com

無料でホームページを作成しようWebnode